こころの気圧配置図

甲府市北部を起点にしたサイクリングコースを提案しています。その他、日常のこと、園芸のことなど、右下の「カテゴリー」からどうぞ。

麦草峠〜蓼科〜白樺湖〜霧ヶ峰

[時間誤記修正/記事加筆/要所での勾配率追加]
自宅→[R141]→松原湖→[県道408/R299]→麦草峠→[R299/R152]→
白樺湖(大門峠)[県道40(ビーナスライン)]→霧ヶ峰高原
[県道40/R20]→諏訪市→[R20]→自宅
より大きな地図で 甲府を起点とした、麦草峠〜蓼科〜白樺湖〜霧ヶ峰コース を表示
以上のコースを走ってきた。盛り沢山で長文になってしまうので写真主体で…

麦草峠は標高2127m。国道で2番目に標高が高いという峠。(一位は群馬県渋峠だとか…)

5:30頃出発。楽しみで昨日はほとんど眠れなかった。

スローペースで県境の南牧村到着。
3時間掛かった!こんな時こそスリックだろ!先週、オフロードに替えてしまったことを後悔。
標高1400m。まだ時間が早いのか涼しい。

松原湖入口でR141とお別れ。県道480松原湖高原線へ左折。
頂上までの平均斜度5%。
少し登ると松原湖がある。

順調に登り小海リエックス脇の木陰で休憩。ここら辺はカーブひとつひとつに番号が振られている。R299にもあったね。

R299へ入る。レストハウスがあるので休憩。遠くに浅間山が見えるらしいがどれだろう?

R299はメルヘン街道という。標高100m登るごと標識がある。

そして丁度お昼に頂上2127mへ到達。家からの距離80Km。

麦草峠から蓼科高原の別荘地を横切って芦ヶ沢まで一気に1000m以上下る。

芦ヶ沢からR152(大門街道)へ。頂上までの平均斜度4.5%。
本当はもうこのままR20へ下りて帰ろうかともう思ったが、次にいつ来る事が出来るか分からないので再び坂を登る。
立ち寄った食堂「みすず」。ラーメン美味しかった。おばちゃんに水補給してもらう。感謝!

大門街道の標識には武田信玄のイラストが。信玄縁の地であるらしい。

順調に標高を稼いでゆく。つづら折のないほぼ真っ直ぐな道だ。
白樺湖手前で撮った“夏らしい”一枚。白樺湖湖畔にて。
自宅から114Km。時間は14時半。

そして大門峠。標高1441m。

ここから更に県道40(ビーナスライン)を11Km進み、車山を経て霧ヶ峰の最高地点に向かう。
大門峠から霧ヶ峰の最高点までの平均斜度4%
木々が無く、強い日差しがモロに突き刺さる。
霧ヶ峰に向かう途中見えた富士山。

霧ヶ峰最高地点。標高は約1800m。自宅から125Km。
とてもよい天気。

ここからは県道40を下り。R20を目指す。まあ途中いろいろあったが…端折ってR20甲州街道の標識!甲府に向かう。

二年前雨宿りをした空家。懐かしく思い再度撮影。

R20双葉から夕日に映える富士山。やっと帰ってきた。夏は日が長くて助かる。

19:00自宅着。
距離202.54Km、時間11時間20分(食事休憩除く走行時間)。
実質、5:30出発〜19時着だから13時間半。
最大標高差1837m。(最高標高:麦草峠の2127m、最低標高:自宅の 290m)
積み立て標高:??計算中


夕立に見舞われることなく終始良い天気。とくに霧ヶ峰では視界も良好で富士山が見えたのが嬉しかった。
また、このごろ虫(アブ、ハエ、ブヨ)に囲まれることが多かったが今回はそれがまったくなかった。
自分の体から虫を寄せ付けるフェロモンでも出ているのかと心配したが、時期と場所によるものと思われる。
冒頭でも書いたが、後輪をオフロードにしたのは良し悪し。ロスが多く、時間と体力を消耗するが、蓼科の下りでオフロードタイヤだからこそ救われた(転倒を防いだ)ところもあった。


そういえば、麦草峠で自転車レースしている連中と遭遇した。
調べたらこちらですね。飯能市のサイクルハウスみかみさん主催、Attack!299というイヴェント。
記録として留めておこう。


いろんな意味で日帰りの限界かな。距離を伸ばすにはロードバイクの利用も検討するか。
でもまだ他に…と、日帰り一筆書きコースを地図を観ながら考えている。