自転車活動記「こんな日に限って…」

気持ちが乗っているのに雨。あるいは、晴天なのにやる気がしない。気持ちと環境が噛み合わない、モヤモヤした日常「こんな日に限って」

ギターのエフェクター(コンプレッサー)を無線に使う

無線機のマイクにエフェクターのコンプレッサーを!?

ギターのエフェクターのひとつ、コンプレッサー(通称コンプ)を無線に使うことができるか?

f:id:hirohiro:20201027200717j:plain

検索で調べても出てこなかったので、自ら記事にします。自転車ネタでなくてごめんなさい。

まず、結論から言って「使えます」
以下詳細となります。

背景

斜陽産業となっているアマチュア無線業界。昔に比べ周辺機器を作るメーカーも少なくなりました。

周辺機器の中で僕が好んで使っていたのは「マイクコンプレッサー」。SSBで平均電力を上げられるので遠くとの交信に有利。
かつては、ケンプロ、カツミ、ダイワなど各社から出ており選択肢があった。
ところが昨今、アマチュア無線の人気低迷でこれらのメーカーが姿を消してしまった。もはや中古を当たるか自作するしかない!(注:ダイワは現存)

そこで思いついた!ギター用コンプレッサーを無線に使えないだろうか?無線業界に比べ元気のある楽器業界。ギター用コンプもたくさん出揃っている。

加工

今回試したのはベリンガー「CS400」 

 新品で3000円くらい。BOSSのロングセラー「CP-1X」のコピーモデルらしい。アマゾンで入手。

まず、ギターと無線用ではコネクタの形状が異なるので分解し加工。

インプット/アウトプットそれぞれジャックの穴からシールドケーブル(1.5D2V)を出し先端に無線用コネクタを付けた。

f:id:hirohiro:20201027200948j:plain

無線に使えなかったら元に戻すつもりなので筐体への穴開けは避けた。
加工の際、元々付いているギター用オーディオジャックを外すのに苦労した。ハンダ吸い取り機でハンダを丁寧に慎重に外したがスルーホールが少し取れてしまった。

あと、忘れてはいけないのがこれらエフェクターは「input」にプラグを差し込まないと電源が入らないこと。
なので、プラグが刺さっているのと同じ状態を作り出すためにジャック跡のランド間の然るべき箇所をジャンパーでショートしてやらなければならない。

f:id:hirohiro:20201027201052j:plain

緑の線がジャンパー

この接続箇所はエフェクターによって異なるので確認が必要だ。

エフェクター加工したくなければ、プラグから無線用コネクタに配線するやりかたがある。
僕も最初そうしようと思ったが両脇からプラグが2本出る姿がイヤで上記の加工を行った。この辺は好みの問題。

熱収縮チューブと結束バンドで補強し改造完了。

f:id:hirohiro:20201027200822j:plain

熱収縮チューブで加工

詳しい人から『ギターと比較してマイクの入力が 弱いのでプリアンプで上げないと(コンプが)掛からない』と指摘がありましたが直結で大丈夫でした!
入力信号の「ピークを抑える」よりも「底上げ」効果を期待しての使用なので目的に合っていたのだろう。
また、インピーダンスとかあまり考えなかった。結果オーライ(笑)

実際に使ってみて

各ツマミの位置
・LEVEL: 中央・TONE: 最大・ATTACK: 最大・SASTAIN: 8割

SASTAINが入力信号の「底上げ」に当たる。最大にするとバックノイズを拾うので8割位がよい。ATTACKは可変してもあまり変わらない。ギターだと違いが判るのだろう。
このコンプの良いところはトーン調整が付いていること。僕の声はこもっているのでTONEつまみを最大にして高域を上げている。出力の調整はLEVELで。

144MHzSSBで試用。各局から良好な変調レポートをもらっている
HFでも試したがRFが回り込んで使い物にならない。筐体のシールド加工やパッチンコアを入れれば改善するかもしれないので追々試してみる。

f:id:hirohiro:20201027201740j:plain

送信信号をもうひと伸びさせたい。スタンドマイクを使うと声が小さくなってしまう。内蔵コンプレッサーに不満がある。…とお考えのみなさん、ギター用コンプレッサーをお試しになってみるのはいかがだろうか?
9Vの電池で駆動するので移動運用にも使えるよ。