自転車活動記「こんな日に限って…」

気持ちが乗っているのに雨。あるいは、晴天なのにやる気がしない。気持ちと環境が噛み合わない、モヤモヤした日常「こんな日に限って」

和田峠~霧ヶ峰

8/31(日)霧ヶ峰に行ってきた。GPSアプリが補足した軌跡は以下。 体力のあった頃は、麦草峠登ったあと、蓼科に下り白樺湖~霧ヶ峰と走れたが、さすがに還暦が見えてくると一気に走るのはキツい。苦しさが達成感を上回ってしう。 なので、楽しいサイクリング…

麦草峠9回目(白樺湖~霧ヶ峰なし)

7/27(日)麦草峠へ自転車を出した。GPSアプリが補足したコースは以下。 5:45 カレーライスを食べ出発。天気予報は午後から雷雨になると言っている。 晴れたり曇ったり。晴れるととても暑い! いつもの場所でモンスターエナジーのドーピング。 そういえば…清…

大弛峠19回目

7/12(土)大弛峠へ自転車を出した。GPSスマホアプリが補足した軌跡は以下。今回はちゃんと走ることが出来た。 自分でも驚いた。先週のモヤモヤをこんな早期に解消できるとは! 6:35出発。最近、出発前の食事はカップ麺で済ませることが多かったが、前回の反…

挫折の大弛峠

7/6(日)乙女高原(大弛峠)へ自転車を出した。スマホGPSアプリが補足した軌跡は以下。 5:50 カップうどんを食べて出発。 この時間は涼しいが今日甲府盆地は気温が37℃まで上がるという予報。 千代田湖。朝早くからボートで釣りしている。 そう…このコース、…

FP技能士(3級)の試験を受けてきた

戯れにファイナンシャルプランナー3級の試験を受けてきた 6/23(月)FP3級の試験を受けてきたのでその記録。同じ場所(甲府市北部)で受験する人向けての記事である。 合格率は60%~80%。「受かって当然」これがかえってプレッシャーになった。 くわし…

大上峠~田口峠 南牧村で黒いラーメン(3杯目)

去年、道を間違えて心残りだったコースを今回は正しく走ってみたい。もちろんラーメンも。 群馬県南牧村へのアプローチに、長野県~群馬県にまたがる大上峠(標高1107m)を超えるつもりだったが、曲がるところをうっかり直進してしまい標高の高い 十石峠(標…

富士山一周+富士山五合目(5回目)

自転車軽量化、ギア比見直、そして腰痛治療しの効果を確かめるべく、全然体が仕上がってないが、富士山五合目(静岡県側)に自転車を向かわせた。 GPSアプリが補足した軌跡は以下。結論から言って、腰痛はほとんど出なかったが、タイム、疲労度それぞれ「悪…

四尾連湖~本栖湖~精進湖(2025年始動)

折からの腰痛で活動低迷していたがようやくサイクリングらしいことが出来た。GPSアプリが補足した軌跡は以下。起動するの忘れて途中からの記録となった。 自転車に限らず、僕のすべての行動を阻害している腰痛の対策として…まず3月下旬から接骨院に通い始め…

腰痛の柳沢峠

2/24(月)柳沢峠に自転車を出した。GPSアプリが補足したコースは以下。 じつは先日、通勤用自転車のタイヤを幅1.5インチ→1.25インチと細いものに替えた。そしたらこれが快適。滑るように進む!漕ぎ初めのレスポンスが良い。 普段サイクリングで使っている自…

はじめての上日川峠

12/1(日)甲州市方面に自転車を出した。GPSアプリが補足した軌跡は以下。 8:30 カップヌードル辛麺を食べて出発。甲州市の踏切ではあずさと遭遇。通過時すごい迫力。 R411を登っていく。天気がいいせいか後ろからも前からもバイクが多い。この時期、多くの…

甘利山4回目

11/23(日)甘利山に登ってきた。何回か行っているが駐車場どまり。頂上に登るのは14年ぶり!その時の記事はコチラ→甘利山へ登ってみた - 自転車活動記「こんな日に限って…」 GPSアプリが補足した軌跡は以下。 9:20 どら焼き食べて出発。この日は風が強いが…

杖突峠~分杭峠2回目(有賀峠回避)

ひさしぶりに分杭峠に行ってみたくなり、自転車を出した。GPSアプリがとらえた軌跡は以下。伊那市以降、記録が途切れてしまったため手書きで補完した。 5年前は、ショートカットで「有賀峠」を選択。激坂に大変な思いをした。その時の記事は→こちら。本妻号…

高ボッチ高原 3回目

9/23(月)高ボッチに行ってきた。前回が2019年だから実に5年ぶりである。6:45 カップラーメン「薫る THE スパイス わかめ」を食べて出発。 GPSアプリが補足した軌跡は以下。ピストンなので一筆書きにはなってない。 実はこのコース、過去にゴール手前でリ…

大弛峠18回目

久しぶりの更新になる。7月上旬から夏バテで活動量が下がっている。 8/11(日)6:00 辛麺を食べ自転車を出す。今回は大弛峠を目指した。 GPSロガーの軌跡は以下。今回は記録を忘れたので以前に行ったデータを貼り付けておく。 今回のサイクリングについては…

湯之奥猪之頭線5回目(…と、気づき)

梅雨入り前に走っておきたいという事で、自転車を出した。コースはR52を南下し下部温泉から湯之奥猪頭線を経て朝霧高原へ抜けR358精進湖線で帰ってくる一筆書き。 GPSアプリが補足した軌跡は以下。ひと筆書きのはずが下に一本線が出ているのはなぜか? 6/1か…

念願の須走口新五合目初挑戦(もう二度と行かないw)

5/17(金)須走口新五合目(ふじあざみライン)に向け自転車を出した。GPSアプリが補足した軌跡は以下。ピストンなので一筆書きになってない。 6:05 カップヌードル辛麺を食べて出発! このごろずっとR141長野向けばかりだったのでこっち方向は久しぶり。写…

十石峠~田口峠 南牧村で黒いラーメン

4/28(日)前回記事を書きながら、ひらめいたコースを走ってみようと自転車を出した。GPSアプリが補足した軌跡は以下。 ひらめいたコースとは…以前行った群馬県南牧村(なんもく村)の千歳屋さんで麺の黒いラーメンを食べ、その後まだ抜けたことのない「田口…

十石峠往復

群馬県上野村十石峠に行ってみよう。と、急に思い立った。 4/14(日)6:30 蒙古タンメン中本を食べ、自転車を出す。 GPSアプリが補足した軌跡は以下。今回は綺麗に描画できた。 朝からとてもいい天気。昨日もだったが4月中旬とは思えない暖かさだ。9:53 順…

鉢巻道路

鉢巻道路。鉢巻線とも言う。以前からどんな路なのか、走ってみたかった。 3/17(日)天気予報では晴だったはずだが、中途半端な空模様。 スマホアプリでGPSログを取っていたが、スマホ再起動のときセーブし忘れて消えてしまった。 なのでGoogleマイマップで…

笛吹市の大蔵経寺山登山

1/14(日)ホントは先週登る予定だった、大蔵経寺山(だいぞうけいじやま)に登ってみた。それにしても、雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま)など山の名前は読みにくいし覚えにくい GPSロガーアプリが補足した軌跡は以下。 12時過ぎ、冷たい空気が緩んでからの…

新年漕ぎ初め~雁坂トンネル往復

1/6(土)この時期としては暖かい。年末年始鈍った体を動かそうと11:30自転車を出す。以前から登ってみたかった笛吹市の「大蔵経寺山(だいぞうきょうじやま)」にでも登ってみようか。 と思って自転車を出した。GPSロガーが補足した軌跡は以下。今回はスマ…

KENPRO(ケンプロ)KR-600を使い続けている方へ

40年以上前のローテーターKENPRO(ケンプロ)KR-600をいまだに使い続ける方へ向けての修理記事。 ある日突然強風で回る様になってしまった 強風の日、ふとローテーターコントローラーの指針を見ると、停めた覚えのない方角を指している。アンテナもその方角…

KENWOOD TS-690 TCXO化

需要は無いと思うが、KENWOOD HF/50MHz アマチュア無線機 TS-690の局発をTCXO化したので記事にしてみる。 TS-690 TCXO純正オプションの「SO-2」があれば苦労しないのだが、既に製造中止。中古も高値がついている。互換品もあると言うがこちらも同様に枯渇。 …

久しぶりに伊奈ヶ湖と櫛形山に行ってみた

11/12(日)朝から晴天。たまには西側に行ってみようという事で、伊奈ヶ湖~櫛形山へ出向いてみた。前回はこちら↓。もう12年前になるのか… hirohiro.hatenablog.jp GPSロガーが補足した軌跡はこちら。なんか補足エラーでワープした個所もあるしイマイチだな…

麦草峠〜蓼科〜白樺湖〜霧ヶ峰-7回目

9/30(土)野辺山方面へ自転車を出した。 5:40 蒙古タンメン中本を食べて出発。 天候ははっきりしない。明日にかけて下り坂のようだ。手前が白、中央が青い不思議な雲。 8:56 県境へ到達。さてここからどこに行こうか? まずは松原湖方面に向かって、調子が…

本栖湖~右左口峠(久しぶりの100Km超え)

昇仙峡やホッチ峠、帯那山など近場は走っているが、記事にするほどではないので更新が途絶えていました。生きています。とは言え、ぎっくり腰や原因不明の偏頭痛で活動量落ちてます。そんな中で今回は珍しく100Km超えたので記事にしてみます。 9/10(日)体…

大弛峠17回目

6/18(日)梅雨の中休み、今年も大弛峠へ足を延ばした。 今回は富士山5合目須走口(初挑戦)か迷ったが、こっちにした。 GPSロガーが補足した軌跡は以下。途中で切れてます。 今回新しく導入したGPSロガーを初投入。製品は秋月電子のこちら。だが、残念なが…

TS-690 混変調対策 2SK520からJ310へ交換

サイクリングネタではないです。 すっかり出尽くされたネタで、しかも旬を何十年も過ぎているので「ほぼ需要はない」と思いますが記事にしてみます。Kenwood TS-690に混変調改善に効果的だといわれている改造を入れてみた。 底蓋を外して改造対象のRF基板取…

甘利山

5/5(金)久しぶりに甘利山に登ってみた。まだ先日のサイクリングの筋肉痛が取れないがそんなに遠くないからきっと大丈夫だろう。 10:43 ゆっくり目の出発。R20を漕ぎ進んで船山橋を渡るよ。 甘利山の案内に従って韮崎工業高校のところを曲がる。 11:41 ゲー…

富士山一周+富士山五合目(4回目)

ゴールデンウイークが始まった。5/2(火)暦の上では平日なので道も幾分空いているだろうと自転車を出した。 今回の目的地は富士山五合目(静岡県側)だ。なんと4年ぶりに走る。ちゃんと帰ってこれるか心配だった。 GPSロガーが補足した軌跡は以下。途中で…