自転車活動記「こんな日に限って…」

気持ちが乗っているのに雨。あるいは、晴天なのにやる気がしない。気持ちと環境が噛み合わない、モヤモヤした日常「こんな日に限って」

腰痛の柳沢峠

2/24(月)柳沢峠に自転車を出した。
GPSアプリが補足したコースは以下。

じつは先日、通勤用自転車のタイヤを幅1.5インチ→1.25インチと細いものに替えた。そしたらこれが快適。滑るように進む!漕ぎ初めのレスポンスが良い。

普段サイクリングで使っている自転車(本妻号)もタイヤを細くすれば脚への負担が減りタイムが縮むのではないかと、何度も登っている柳沢峠で試してみたくなった。

10:35 蒙古タンメン中本を食べ出発。

思った通りペダルが軽い。なぜもっと早く気が付かなかったか?これは好タイムが期待できる。

塩山の踏切で貨物列車の通過待ち。

しかし、調子が良かったのは最初だけ。R411の登りが始まると腰に激痛が走るようになってきた。ときどき自転車を降り上半身をのけぞらす。

そんなことを数百メートルおきにやっているのでタイムもクソもない。

年々衰える体力をタイヤ軽量化で補えると思ったが…そういうものではなかった。

14:06 柳沢峠着。家から4時間。
過去最低タイム…3時間を切りを期待したのだが到底及ばなかった。タイヤ細くしたのは写真では分かりにくいよね。

気を取り直して、峠の茶屋で肉うどんと味噌おでんを食べた。バイクの人が2人ストーブの前で暖を取っていた。日陰は-4℃だった。

同じ踏切で、今度はあずさの通過待ち。

16:30帰宅。

帰宅後、ネットで接骨院を調べに調べた。
家の周りは接骨院が多い。コンビニよりも多いのではないか?
口コミやホームページを参考に迷いに迷ってようやく一軒に絞って予約の連絡してみたら、なんと遠くに移転してしまったとのこと。

というわけで、腰痛に効く接骨院を探し中。長いお付き合いになりそうなので近所にあると良いな。

タイヤ交換の効果、特に長距離や山道での違いを早く実感したいが、少し先の話しになりそうだ。