自転車活動記「こんな日に限って…」

気持ちが乗っているのに雨。あるいは、晴天なのにやる気がしない。気持ちと環境が噛み合わない、モヤモヤした日常「こんな日に限って」

四尾連湖~本栖湖~精進湖(2025年始動)

折からの腰痛で活動低迷していたがようやくサイクリングらしいことが出来た。
GPSアプリが補足した軌跡は以下。起動するの忘れて途中からの記録となった。

自転車に限らず、僕のすべての行動を阻害している腰痛の対策として…
まず3月下旬から接骨院に通い始めた。よく診てくださる先生で、こちらは続けてみようと思う。
次に、自宅で背筋伸ばしをするために「鉄棒」を作った。庭にパイプを打ち込んだ簡易的なものである。
ときどきこれにぶら下がっている。懸垂が一回もできないことに驚いた。上半身を鍛えるのに良いかも。
さらに、「逆さぶら下がり機」をネットで購入。脚が上、頭が下になって自からの重さで腰を伸ばせる。

レビューはまずまずで期待して買ったが、デカすぎてマジで後悔している。腰痛がある程度治ったらどなたか差し上げます。取りにこれる方、家の広い方向き。

 

4/12(土)9:45 出発。今回はこれら腰痛対策の効果を確認するためのサイクリングだ。
目的地は適度な距離感と高さがある四尾連湖にした。久しぶりだな。

せっせと登っていく。いまのところ腰痛は気にならない。じわっと違和感はあるが刺すような痛みはない。ひょっとしたらこのまま行ける?

途中の綺麗に咲く桜。この日は暖かかった。Tシャツで登れた。

12:20 四尾連湖到着。入口からノンストップで登れた。

良かった!治療の成果が出ているみたい!前回は数百メートルおきに停車してストレッチを行っていたのに!

四尾連湖の「シッシー」相変わらずの見事なピンク色。

四尾連湖にはあまり留まらずすぐ来た道を降りる。駐輪(バイク・自転車)200円とか書いてあっていい気分しなかったな。守銭奴か!?

少し下りたところにある浄身石の湧き水。産後の体に良いらしい。関係ないけどとりあえず飲んどく。母体に配慮してか(?)あんまし冷たくないけど美味しかった。
場所は上の地図にプロットしておきます。

腰の調子は…まだ行けそうだ。このまま下部にでてR300で本栖湖精進湖行ってみようか!

下部射撃場。バンバン鉄砲の山間に響き渡る。

R300の分岐。

この辺りから時々腰痛が気になり始めるがなんとか頑張れそう。桜がきれい。

14:50 本栖湖着!植え込みで富士山が隠れてしまったが60%くらい見えてた。まわりは中国人だらけ!何気にこっち方面久しぶりだった。

R300の本栖湖手前はトンネルの中などいつも向かい風が強い。

このままR139~R358で一筆書きで甲府に帰ろう。

精進湖で写真撮るのは初めてかもしれない。

精進湖トンネルと右左口トンネル。
右左口トンネル手前では両足太ももが同時に攣った(笑)

サイクリングロードの桜並木。もう少し早かったら見事だったろうね。

16:50 帰宅!直ちに「逆さぶら下がり機」で腰を伸ばした。無事帰って来れて良かった。
今年は始動が遅くなってしまったが少しずつ距離を伸ばしていこう。ひとまず100Km越えは自信が付いた。まだまだ自転車を楽しみたい。