2005-01-01から1年間の記事一覧
小1のうちの子はまだ習っていない漢字を読む。すごいな〜、もしかして天才?と思ったが、どうもこの傾向はうちの子だけではない。これはテレビの影響だろう。 バラエティー番組や報道番組などでは発言者のコメントがテロップで画面に出る。 例えばお笑い番…
コンビニなどで一万円札や五千円札で買い物したとき、おつりが出てくる順番は、先に“札”、次に“硬貨”というのが一般的だろう。このとき受け取った札を皆はどうしているだろう。 僕はまずその場で財布にしまうのだが、収納する際つっかかっていつも入れにくい…
唐辛子の収穫がひとまず終わった。赤くなりきっていないものも含めてまとめて干した。見た目にも鮮やかで工芸に材料として使われる点もうなずける。 青唐辛子には独特の風味があり用途によって使い分けるつもり。
"はくばく+シャトレーゼ"が、"日立+アフラック"に勝った。ユニフォームの裏表に書かれているスポンサー、ヴァンフォーレ甲府と柏レイソルの事だ。 資金力では説明がつかない「勢いの違い」を感じた。サッカーには興味は無いが、楽しい試合を観戦(TVで)…
綺麗な女性である。しかしこのCMでは彼女の顔のテカリが気になる。それともなにか意図があるのだろうか?僕には分からない。 http://cweb.canon.jp/pixus/ad/index.html
『ナショナルでは古い年式のFF式石油温風機を探しています』『ありましたよ〜』って電話すると『ありがとうございました』って言うのかな? http://panasonic.co.jp/
『じぶんの道をあるくのだ!』 『バカボンのパパなのだ』 みたいに聞こえ、ちょっとかっこ悪い。 http://www.georgia.jp/
台所用洗剤のCM。酢の力で水垢を落とすという製品。たぶんキンチョーの“ティンクル”と思うがホームページのCM紹介にそれがないので違うかも? キャスティングの意外さとそのセリフにうっかりメーカと商品名を見落としてしまった。『それじゃシロガネーゼ…
唐沢家の家族それぞれが、好きな味ぽんの調合を述べていくが、唐沢寿明(パパ)の『おろしにんにくで“にんにくぽん”!』って言うとき3段落ちの“間”を感じる。なので『んなわけねーだろ!!』って誰かのツッコミを期待してしまうのは僕だけだろうか? (個人…
友人にもらったハバネロをハンバーグの合間にかじっていた。辛いと噂に聞いたハバネロ。確かにかなりの刺激だ。しかし果肉が厚い分どことなくフルーティー。辛いパプリカといったところだろうか?和唐辛子の直線的な辛さとは一線を画する。 『“想定内”の辛さ…
老人:…スイートピーが好きだったね。 コムスンレディー:花言葉が好きなんです。老人介護、男性老人は男のスタッフに任せたほうが良いと思わせるCM。これじゃ、スケベ老人が勘違いしちゃうよなぁ。 でも、そうした欲も長寿の源ともいえる。異性をあてがう…
『どーみてもヅラだろう』と思って検索してみたら、ネット上ではすでに話題になっていて、もう皆さんとっくに気が付いていたみたいですね… それにしても珍しい苗字の“姉歯”。名前に“歯”は無いだろう、せめて“葉”じゃないか? …でこれもネットで調べてみたら…
最近のバラエティー/お笑い番組を見ていると、芸人が互いの芸歴を比べあう内容の番組を良く見る。そう、頻繁に“芸歴”という言葉を耳にする。恐らくこれは、 最近活躍する若手芸人の台頭に脅威を感じたベテラン勢が“年功序列”の敷居を作ろうという意図ではな…
水槽で飼っているハゼ(正式にはヨシノボリというらしい)が卵を産んだ。カエルの卵のような細長い袋の中にポツポツと40個位入っている。 しかし、放っておいたら他の魚に食べられてしまったらしく、気が付いたら袋の中は空っぽになっていた。かわいそうな…
ニンニクの栽培をはじめた。球根はスーパーで買ってきた普通の中国産ニンニク。 さてどうなる事やら、いまから収穫が楽しみである。
ちっちゃい体に27インチの大きなママチャリに乗って、○×の下りを猛スピードで走ってくる女子中学生がいる。僕は彼女のことを“琵琶法師”と名付けそう心の中で呼ぶことにしている。 小さいので最初見たときは、無人の自転車が走ってきたと思いゾッとした。琵…
http://www.tv-asahi.co.jp/best/updating_dex/ranking/031_2.html ↑ここを参考にして、マー油を作ってみた。 レシピよりネギ大目、ニンニク大目にした。 「ネギがキツネ色になるまで…」とあったが温度が低かったせいかなかなかキツネ色にならない。なのでや…
昨日は朝から雨だった。 普段は自転車通勤の僕も、雨の日は車で音楽を聴きながら会社に来る。 いま聴いているのは学生時代好きだった曲、演った曲を中心に編集したものだ。 自分の部屋で気が済むまで繰り返し聴けたのは昔の話。独りになれる時間が少ないいま…
『芸人の芸人による芸人の為の番組』 出演はダウンタウン、キャイ〜ン、雨上がり決死隊、さまーず、山口智充の9名。客席(?)には中堅お笑い芸人が多数。 ダウンタウンというと日テレかフジテレビの印象が強いが、リンカーンはTBS系列。 注目すべきはブ…
収穫祭“その3”くらいやっちゃってる。 さすがに花は咲かなくなったがいまだに実がなる。もう一度くらいは採れそう。来年もやろう。
児嶋も渡部も元々が決まっているので、“使用後”もあまり変わらないな、と感じた。
昨年暮れの“笑ってはいけない温泉ツアー”が面白すぎた為に、昨晩の“笑ってはいけない高校”は、いまひとつだった。 前回はナゾのタクシー運転手、寺の住職など素人っぽい人がいい味出していたし、いつものおばさん2人の使い方も絶妙だった。 またアンガール…
前回、唐辛子だけのラー油に対して、今回は、ニンニク、生姜、八角、ネギなども入れて低温で揚げて作った。 ラーメンのスープに溶かし込んだところ。ピキーンと体を抜ける辛さだ。 最近気が付いたが、赤くなる前の“青唐辛子”を生のまま刻んでラーメンのスー…
先日友人と飲む際、前後に一本ずつ“ウコンの力”を飲んでおいた。次の日に残さないようにする為だ。 その日はビールを飲んだ後、日本酒に切り替えたのだが予防の甲斐もなく翌日頭痛になってしまった。 日本酒には『ウコンは無力』ということだ。 (ちなみに安…
容量が一杯で写真がもうアップできないというので古いのは消していきます。 さやをもいで4〜5日乾燥させた唐辛子をバーミックスという機械で粉砕。 挽くとずいぶん体積が小さくなる。 一つ気がついたことはパウダーみたいに超細挽きにすると少し舌に付いた…
きのう会社から家に着いたら後のカゴ(子供用のイス)に入れておいたハズのリュックがない。どこかで落としたみたいだ。 敷島のツタヤまではあったので落としたとしたらこの区間にあるはずだ。カードや免許証など僕の大切なものが入っている。無くしたらえら…
最終回、最後の場面で阿久津が初めて笑った。教師という仕事に本気で取り組むと、ほとんど寝る時間を失ったり、体中傷だらけになったり『奇跡を起こせる』反面、リスクも大きいということなんだろう。 方法論に多少の強引さはあったかもしれないが、最後はが…
歯間清掃が趣味(?)で、いままで糸ようじを使っていたのだが、ついに昨日松下電工のドルツを買ってしまった。 http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=EW1250 実は糸ようじには限界を感じていて、どうしてもカスが取れなかったところはOAコー…
待ちにまった唐辛子の収穫。根っこから抜いて軒下などに逆さにつるして乾燥させるのが一般的らしいが、いまだに花が咲き新しい実もなるので、真っ赤に色づいている実だけ先に収穫した。 これを日陰干しで乾燥させて細かく粉砕しさまざまな料理に投入する。う…
メダカだと思っていたのは“タモロコ”という魚だったらしい。 これからもまだ少し成長するみたいなので荒川に逃がしてきてやろう。いまの水槽だと小さすぎる。