自転車活動記「こんな日に限って…」

気持ちが乗っているのに雨。あるいは、晴天なのにやる気がしない。気持ちと環境が噛み合わない、モヤモヤした日常「こんな日に限って」

富士山一周+富士山五合目(5回目)

自転車軽量化、ギア比見直、そして腰痛治療しの効果を確かめるべく、全然体が仕上がってないが、富士山五合目(静岡県側)に自転車を向かわせた。

GPSアプリが補足した軌跡は以下。

結論から言って、腰痛はほとんど出なかったが、タイム、疲労度それぞれ「悪化」してしまった。

6:00 一平ちゃんBIG旨辛味噌を食べ出発。
 

順調に御坂トンネル。抜けると富士山とご対面。今日は天気が良く暖かい。

富士河口湖町~山中湖町をクリアし、
 
10:00 篭坂峠。家からちょうど4時間。ここまでのタイムは2年前と比較し10分ほど早い。良い感じ。

10:40 米軍CampFuji。

チョコレート休憩。
驚いたことに2年前も同じ場所4.2Kmポストで同じものを食べている。→そのときの記事

 

道の駅で給水。ここの水場は裏側にあり目立たないせいか、自販機も含め空いていて良い。

12:52 ここから「縦道」五合目を目指す。2年前と比べ遅れが目立ってきた。

五合目手前からは休憩も増え、自転車降りて徒歩の時間が増えた。トータル1kmは歩いたか。
 

15:30 やっとのことで五合目着。家からなんと9時間半!

2年前より1時間増し。13年前と比べると3時間増し!
少しばかりのパーツの改良では体力の低下はカバーしきれないことがよく分かった。

気を取り直して30分ほどアマチュア無線を楽しむ。

16:00 帰路に向かう。
帰りは例によって朝霧高原コース。

お腹が空いたので朝霧高原のファミマで富士宮焼きそばを食べた。美味しかった~
 

こんな遅い時間にこの路を通過するの初めてで心細い。

全然場所は違うが、夕暮れに長野の「杖突峠」や「有賀峠」を通過するときもこんな感じだった。そんな過去を思い起こし「なんとか行ける」と自分に言い聞かせた。

 

18:58 山梨県再突入。

すでに真っ暗。暗闇で通過する青木ヶ原樹海は怖い。鳥肌が立つ。変なものが写らなくてよかった。

赤池の交差点を左折し暗闇の御坂道(R358)へ。暗闇に浮かぶ富士山。精進湖にて。
 

いつもならR358から荒川サイクリングロードに乗り換えるのだが、暗くて危険なのと、お尻が痛い(荒川サイクリングロードは舗装状態が良くなくお尻に悪影響)ので、そのままR358を進んだ。

21:10 遅れに遅れて自宅着。課題の残るサイクリングとなった。

距離:189.5Km
乗車時間:12時間55分
経過時間:15時間10分

富士山一周シリーズ:1回目2回目3回目4回目  (どんどん遅くなり悲しい…)

アマチュア無線の交信記録は以下。ありがとうございました。

JK1KSO/1(千葉県木更津市移動)*1
JS2HTZ/2(静岡県牧之原市移動)*2
JH0ROI/1(東京都伊豆大島町移動)*3
JQ2BAZ(静岡県富士宮市)*3
JH2XIP(静岡県裾野市)*3

*1:当方富士山スカイライン富士宮市 横道登り始め標高1060m馬返し付近
*2:当方富士山スカイライン3合目手前 5.6Kポスト付近 標高1994m
*3:当方富士山5合目 標高2500m